DOOM ETERNAL (オンライン対戦) 実績攻略

DOOM ETERNAL の、オンライン対戦の実績を全て解除したので、まとめます。

キャンペーンの攻略については、別ページでまとめています。

実績数:6個
総ゲーマースコア:115
全解除までの時間:約10時間

2020年10月18日現在、待ち時間も少なくマッチングします。

ただ、デーモン優勢の一方的な勝負が多く、「武器の達人」や「デーモン間の休戦」等は、解除するのが厳しいです。

幸いマッチに勝利する必要はないので、時間をかければなんとかなります。

オンライン対戦関連の実績


人間対怪物:バトルモードのマッチを25回プレイする (25)

血まみれ:バトルモードで敵を200体倒す (20)

ミックス・アンド・マッチ:バトルモードで5種類のデーモンプレイヤーでプレイする (20)

命がけの戦い:バトルモードでデーモンプレイヤーとしてダメージを5000与える (20)

デーモン間の休戦:バトルモードで自分またはチームメイトの体力を50000回復する (20)

武器の達人:バトルモードでスレイヤーの8種類の各武器を使用してデーモンプレイヤーを倒す (10)


それぞれの進捗はメインメニューまたはポーズメニューの、エクストラ>マイルストーン>バトル で確認できます。

■「人間対怪物」

勝敗に関係なく、25マッチすれば実績解除されます。

他の実績を全て解除する頃には、200マッチくらいやってると思います。


■「血まみれ」

スレイヤーでデーモンのプレイヤーを倒す、またはデーモンでスレイヤーのプレイヤーを倒すことで、カウントされます。累計で200体倒せば解除されます。

効率を考えると、スレイヤーで上達したいところです。

実力が均衡していれば、1マッチ15分くらいで10〜15キルできるとこもあります。

まあ1マッチ5分くらいで1〜2キルできたら上出来だと思います。


■「ミックス・アンド・マッチ」

勝敗に関係なく、デーモンを5種類使用すると解除されます。


■「命がけの戦い」

デーモンでプレイし、スレイヤーに累計5000ダメージ与えると解除されます。

弾1発で15〜20くらい、1マッチで300~1000くらいのダメージを与えられます。


■「デーモン間の休戦」

デーモンでプレイし、自身と仲間の体力を、累計で50,000回復すると解除されます。

回復手段は『ヒーリングゾーン』と、4ラウンド目のアップグレード『チーム回復』の2つです。

『ヒーリングゾーン』のみで、1戦あたり500〜2000くらい回復できます。

『チーム回復』は、RS押し込みで使用すると、自分の体力50%、チームメイトの体力25%を、瞬時に回復できます。

マンキュバスに『体力増強』をアップグレードしておくと、体力が4250になるので効果的です。


■「武器の達人」

初期武器の 7種類と、4ラウンド目のアップグレード『BFG-9000』で、デーモンのプレイヤーをキルすると実績解除となります。1マッチで全て使用する必要はありません。

火力の高い武器で削り、トドメを刺す時に持ち変えればOKです。正直、それどころでは無い状況なので、大変厳しいです。

相手が初心者っぽくて、1〜2ラウンドを圧勝できた場合は、接待プレイで4ラウンド目まで引っ張り、BFG-9000でのキルを目指します。

また、マイルストーンで進捗は確認できますが、どの武器で倒したのかは判別できないので、メモしておきましょう。


スレイヤープレイでのコツ


私は特別上手いわけではありませんが、数百マッチ対戦した経験から、スレイヤーでのコツを紹介したいと思います。

そもそもスレイヤーは不利な状況です。常に6体のデーモンが相手ですし、地形もデーモンにくらべて移動が難しいです。

相手の連携が取れていたら、1体も倒せないどころか、まともにダメージさえ与えられません。

何とか一矢報いたいと試行錯誤して、分かったこと、感じたことをまとめます。


武器について

基本的にスーパーショットガン (以下、SSG) とバリスタのみで戦います。やはり1発の威力が高いのは正義です。

ラウンド開始時の無敵時間に、武器ホイールでバリスタ→SSGの順に装備しておきます。

そうしておくと、武器交換ボタン単押しで、両武器を切り替えることができます。

どちらも1発ごとにリロードが入りますが、リロード動作を武器交換でスキップできます。

他の武器は状況にあわせて使いたいですが、慣れないうちはこの2つだけで十分だと思います。

遠距離からロケランのロックオン射撃や、ザコ・召喚デーモン処理にプラズマライフルを使うことがあります。


アップグレードについて

私は『ダッシュ』、『リソースドレイン』の順に選択しています。

ダッシュは必須だと思います。有ると無いとでスピード感が全く異なります。

2つ目は好みのもので良いと思いますが、私の場合、リソースドレインが最も生存率が上がりました。

逃げながらSSGでザコを倒すだけで、体力とアーマーを回復できるようになります。


立ち回りについて

私は以下のことを考えながらプレイするよう心掛けています。

勝率は相変わらず酷いものですが、生存時間はだいぶ長くなりました。


・みだりに連続ダッシュしない

混戦になるとつい連続ダッシュしてしまいがちですが、空中ダッシュ出来るよう、常にダッシュは1つ残しておきます。

空中ダッシュは、主に高台に登ったりダメージ床を回避する際に使用します。


・SSGのミートフックを活用する

SSGのミートフックは、移動手段としても優秀です。リチャージ時間も短いので、攻めるときにも逃げるときにも、どんどん使っていきます。


・逃げるときは前を向いて

敵を撃ちながら後ろ向きに逃げてしまいがちですが、これも良くないです。

地形や召喚デーモンに引っかかったりして、まず逃げ切れません。多少の被弾は覚悟して、前を向き高低差を活かして逃げます。


・召喚デーモンが多い所で戦わない

召喚デーモンは、倒せそうでなかなか倒せません。仮に倒せても消耗が酷いです。

召喚デーモンが固まっていたら、直ちに距離をとり、グレネード等で威嚇しながら逃げます。

ある程度逃げると、召喚デーモンはバラけるので、個別撃破できます。


・ロケランは自傷に注意

ロケランは強力ですが、自傷ダメージも凄いです。40以上 (体力の1/3) も食らいます。

私は最初、ロケランを主力にしていましたが、被ダメ情報を見ていたら、半分近くがロケランの自傷ダメージでした。

そこで遠距離でのロックオン射撃しか使わないようにしたら、生存時間が大幅に増えました。


・アーマー回復はSSGで

オンラインでもSSGのミートフックには燃焼効果があります。燃焼させて敵を撃つと、アーマーが15くらい回復します。かなり大きいです。

アップグレード『リソースドレイン』と合わせると、生存率が格段に上がります。


・ザコデーモンは外周に居ない

外周を逃げ回りながらザコデーモンを狩ろうと思っても、基本的に外周には居ないようです。

外周で逃げ回ってもプレイヤーデーモンに削られるだけなので、中央へ向かいます。


あまり参考になりませんが、私のプレイ動画を晒します。

序盤はロケランで様子を見ています。相手が連携できていないと見えたので、こちらに向かってくるマローダーの方から倒しています。

ポイントとしては、プレイヤーデーモンを倒す際に、バリスタとSSGを武器交換短押しで切り替えていること、こまめにチェーンソーキルしたり、SSGのミートフックでザコを処理しているあたりです。

今回、相手は野良で連携も取れていなかったので、私が優勢になっていますが、大体はボコボコにされてます。


以上です。


この記事へのコメント

人気記事