DOOM ETERNAL (オフライン・キャンペーン) 実績攻略

DOOM ETERNAL (オフライン・キャンペーン) の全実績を解除したので、まとめます。

オンライン対戦の実績については、別ページでまとめます。

実績数:27個
総ゲーマースコア:885
全解除までの時間:約30時間

オフラインの実績は、難易度不問で 2周クリアする必要があります。

キャンペーンは収集物等を全て回収して、1周 20時間弱です。

2周目はエクストラライフモードで進めます。クリアまで 7〜8時間でした。

ストーリークリアで解除される実績


最後の審判の日:地上の地獄をクリアする (20)

ハントされたハンター:ドゥームハンターを倒す (30)

惑星間破砕法:火星に穴を開ける (20)

サムズダウン:コロシアムでグラディエーターに打ち勝つ (25)

再構築:タラス・ナバドで新しいクルーシブルを入手する (50)

非伝統主義者:カーン・メイカーを倒す (30)

聖像破壊者:罪の聖像を倒す (90)

永遠のスレイヤー:いずれかの難易度でキャンペーンをクリアする (50)


戦闘関連の実績


ダメだ、奴を止められない:1つのセーブスロットで33種類のグローリーキルを決める (33)

悪魔の数字:666体のデーモンを倒す (67)

ボーナスステージ:スレイヤーゲートを完了する (20)

ゲートブレイカー:1つのセーブスロットで全てのスレイヤーゲートを完了する (40)

ガンプレショニスト:1つのセーブスロットで全ての武器MODをマスターする (30)


■「ダメだ、奴を止められない」

グローリーキルは、1種類の敵につき、正面、横、背後、ジャンプしながら、などで3〜5種類くらいあるようです。

ただ 33種類ではなく、33回の間違いではないかと思います。


■「悪魔の数字」

序盤の早い段階で解除されます。


■「ボーナスステージ」
■「ゲートブレイカー」

スレイヤーゲートは、フィールド上で『スレイヤーの鍵』と言う紫色の鍵を入手し、入口の扉を開けることで挑戦できます。

大量に出現する敵を、全て殲滅するとクリアです。

スレイヤーゲートのあるミッションは以下の6つです。

・M2. エグザルティア
・M3. カルト信者の拠点
・M5. スーパーゴアネスト
・M6. ARC施設
・M7. 火星コア
・M9. タラス・ナバド


■「ガンプレショニスト」

武器MODは、全部で13種類あります。全てのMODをマスタリーまでアップグレードすると実績解除となります。

武器ポイントでMODをフルアップグレードすると、マスタリーチャレンジが発生します。それを達成するとマスタリーが解除されます。

マスタリーチャレンジは、主に『〇〇の敵を△△して××体倒す』と言った内容ですが、いくつか条件が面倒なものがあります。

キャンペーン終盤から拾得できる『マスタリートークン』を使うと、チャレンジをパスしてマスタリーを解除することが出来ます。

マスタリートークンは、キャンペーン1周で7枚入手できますので、計画的に使用しましょう。

また武器ポイントは、全て集めると 8ポイント余ります。シークレットエンカウントは、難しいものは放置しても大丈夫です。


収集物関連の実績


メタルヘッド:1つのセーブスロットでアルバムコレクションをコンプリートする (10)

プレイセットは別売り:1つのセーブスロットでトイコレクションをコンプリートする (10)

読むことさえできたら…:1つのセーブスロットでフィジカルコーデックスの全てのページを収集する (30)

魔法のランプの再作成:1つのセーブスロットでチートコードコレクションをコンプリートする (10)

クリスタルへの欲求:体力、アーマーまたは弾薬をアップグレードする (20)

クリスタルキング:1つのセーブスロットで体力、アーマー、もしくは弾薬を最大までアップグレードする (30)

これがお気に入り:1つのセーブスロットでプラエトルスーツPERKのいずれかのカテゴリーを全て獲得する (15)

どれもみんなお気に入り:1つのセーブスロットでプラエトルスーツPERKを全て獲得する (100)

エクストラエクストラライフ:1つのセーブスロットで計20個のエクストラライフを拾う (30)

ホームメイカー:1つのセーブスロットでドゥームの要塞のセンチネルバッテリーを8個使用する (25)

アンメイカーの下へ行け:アンメイカーを入手する (20)


収集物はプラエトルスーツPERKの『アイテムファインダー』を習得すると、全てマップに表示されるようになります。

コーデックス、アルバム、トイ、チートコード以外は、全て回収しなくても実績には足りるようです。


■「魔法のランプの再作成」

プラトエルスーツPerkを全て解除した報酬に『QUAKECONモード』のチートコードが有ります。

他は全てフィールド上で拾得できます。


■「クリスタルへの欲求」
■「クリスタルキング」

クリスタルを全て回収すれば、全項目をちょうどフルアップグレードできます。


■「これがお気に入り」
■「どれもみんなお気に入り」

プラトエルスーツポイントは、フィールドで拾う、チャレンジを達成する、のいずれかで入手できます。

全Perkを解除するのに 70必要で、入手できるポイントは全部で 85有ります。

そのため、ミッションのチャレンジは、全てを達成しなくても大丈夫です。


■「エクストラエクストラライフ」

エクストラライフは、各ミッションに3つ以上、全部で 50個くらいあります。

そのうちの 20個を回収すれば実績解除となります。


■「ホームメイカー」

センチネルバッテリーは、ドゥームの要塞のロックを全て解除するのに 22個必要で、入手できるのは 26個です。

実績に関わるロックは、武器MOD×2、スキン×1 (チートコードのある部屋) の 3つだけです。

他はプラトエルスーツポイントや、オンライン対戦用のスキンなので、最低8個あれば実績には足りることになります。


■「アンメイカーの下へ行け」

ドゥームの要塞で『アンメイカー』を入手すると実績解除となります。

アンメイカーはドゥームの要塞内に封印されています。封印を解くには、スレイヤーゲートを全てクリアし『天球の鍵』を6つ入手する必要があります。


その他、特別な作業が必要な実績


断食の達人:いずれかのミッションをファミンモードチートのみを有効にしてクリアする (15)

トレジャーハンター:1つのセーブスロットでタラス・ナバドの全てのエンカウンターとミッションチャレンジを達成し、全てのアイテムを見つける (15)

ハイスコアを更新しろ:10個のエクストラライフを所持品に残してエクストラライフモードをクリアする (50)


■「断食の達人」

ドゥームの要塞の端末からミッションリプレイが出来ます。その際に『ファミンモード』のチートを有効にして、いずれかのミッションをクリアすると実績解除されます。

ファミンモードでは、敵を倒しても体力回復やアーマーをドロップしなくなります。

難易度は不問で、死んでリスタートしても問題なく解除できます。


■「トレジャーハンター」

チャレンジ『ペイン・エレメンタルに3種類のグローリーキル』は、正面、横、背後から発動すれば達成できます。結構難しいです。

敵の出現数は有限なので、ペイン・エレメンタルを見つけたら速攻グローリーキルし、チェックポイントからリスタートを繰り返して稼ぐと良いです。


■「ハイスコアを更新しろ」

新しいスロットでゲームを開始する際に『エクストラライフモード』を選択します。本編のクリアデータは使えません。

エクストラライフモードでは、エクストラライフが 0個のときに死亡すると、ゲームオーバーになります。

このモードで、エクストラライフを 10個以上残してクリアすると実績解除となります。

難易度は『死ぬには若すぎる』でOKです。

参考に私がクリアした際は、エクストラライフが 45個残りました。道中のライフ取り逃しは 3〜4個、死亡回数は 7回くらいです。

シークレットエンカウンター、スレイヤーゲートは事故の元なので、全て無視しました。武器ポイントは、必要なものから振っていけば、十分足ります。アンメイカーも不要です。

マスタリー解除しておきたい武器は、スーパーショットガン、ヘビーキャノンのマイクロミサイル (ラスボス用) くらいです。あとはロケランのロックオンバーストはフルアップグレードしておきます (マスタリーは不要)。

意外と役に立ったのが、プラエトルスーツPERKの『アイテムファインダー』です。エクストラライフの位置もマップ表示されるので、取り逃しが無くなります。また、不要な収集物も判別しやすくなるので、無駄な移動を減らせます。これは早めに習得しても良いと思います。

最後に小技的なものを。

・チェックポイントからリスタートする

エクストラライフモードでは『チェックポイントからリスタート』は出来ない仕様のようですが、メインメニューに戻れば、同義のリスタートができます。ロード時間も短めなので、凡ミスで死にかけたときなどには有効です。

・クラウドをバックアップとして使う

これは試していませんが、LANケーブルを抜いて、オフラインでプレイすれば、やり直しが出来ると思います。

例えばラスボス戦などはオフラインで進め、万が一ライフが足りなくなったら、ホーム画面からセーブデータを削除します。LANケーブルを差して、オンラインに戻してからゲームを立ち上げると、戦闘前の状態に戻るはずです。

また無事にクリアできたら、そのままLANケーブルを差し込んでオンラインに戻せばOKです。

カーン・メイカー戦やラスボス戦などで、残りライフが不安な場合に、自己責任でお試しください。


以上です。



この記事へのコメント

人気記事