Borderlands 3 (ボーダーランズ 3) の発売から1年が経ち、シーズンパスで予定されていたDLCが全て配信されました。先日、全実績を解除したので、感想やビルドの紹介など、まとめたいと思います。
傑作シューティングRPGが帰ってきた!無限大にカスタマイズできる武器を手に、激闘必至の熱い冒険に飛び込もう! 4人のヴォルト・ハンターから好きなキャラクターを選んで、新たな舞台で敵をブッ飛ばそう。シングルプレイまたは協力プレイでクレイジーな敵を倒し、ハクスラで戦利品を山ほど手に入れて、銀河最凶のカルト教祖たちから故郷を守り抜け。
… Microsoft Store より引用
Borderlands 3は、Gearbox Softwareの開発で、2Kより2019年9月13日に販売されました。
『ルーターシューター』と呼ばれる、ハック&スラッシュ要素を盛り込んだ一人称シューティングゲームです。敵を倒してランダムな能力が付与された武器、防具を手に入れ、更なる強敵に挑んでいきます。
またルーターシューターと言うジャンルは、2009年に発売された第一作目『Borderlands』により確立されたと言われております。
私は全作をプレイ済みです。どうでも良いこだわりでしたが、1、2については、当時Xbox360で部位欠損の規制が無い北米版を購入しました。またBorderlands 3 については、プレイ時間400時間程の初級者です。
良かった点
・発砲音が気持ちいい
・やっぱりレジェ掘りは楽しい
まず銃の発砲音が凄く良いんですよね。これまでにプレイしたシューターの中で一番良い音だと思います。実物の発砲音を聞いたことは無いんですが、すごくリアルに聞こえます。少し籠ったような破裂音が小気味良く、撃ってるだけで気持ちいいですね。
そしてやっぱりレジェ掘りは楽しいです。装備品は数百種類あり、モジュールなどを組み合わせると、数億通りになるそうです。その中から理想の一品を入手するのは困難ですが、理想のものや、それに近いものを入手したときの興奮は、たまらないです。
悪かった点
・調整が雑、ナーフが酷かった (現在は、ほぼ解消)
・結局、ボスが瞬殺できる
・結局、ボスが瞬殺できる
発売当時は武器や防具、スキルの調整が酷かったですね。強い武器、スキルはとことん強く、弱い武器、スキルは全く使えませんでした。死にスキルも多かったので、ビルドに工夫の余地も無い状態でした。強い武器しか使えない状況で、その武器がナーフされる…の繰り返しでした。 最近はさすがに落ち着いたようで、下方修正は少なく、ほとんどが弱武器の上方修正ですね。
しかし現状でもボスがワンパンできるようです。武器やスキルを熟知し、試行錯誤してワンパンにまで持って行ったプレイヤーについては、もちろん敬意を表します。ホントに素晴らしいと思います。しかしそれが直ぐに動画やSNSで出回り、誰でも簡単にワンパンできるようになっている (そしてナーフされる) 現状は、いかがなものかと思います。どのゲームもそうですが、バランス調整って難しいんですね。
私のプレイスタイル
現在はモズしか使っていません。特定のボスをリログして狩ったりせず、まったり自由にプレイしています。
そのときの気分でどこかのエリアにファストトラベルし、マップを一周狩って回り、戦利品を吟味します。まあ98%くらいゴミですが、たまに気になる武器を拾ったら、殺戮サークルで試し撃ちして、ビルドや装備を考えたりしています。
モズについては、現環境では最弱なんでしょうかね?他キャラと比べると悲しくなるので、もうずっとモズ一本でやっています。
でも最近は、レベルキャップも上がり、ゴミ武器に超上方修正が入っているので、だいぶ強くなったように思います。
ビルドの紹介
モズの緑青爆発ビルドになります。大して参考になりませんが、『色々試した結果こうなった』ひとつの例として紹介します。
再分配、鍛冶職人で弾薬を回復しながら、ブラスト・マスターで火力を上げていく構成です。
ボトムレス・マガジン
『鍛冶職人』がちょうど取れる分だけ振っています。モズ最強スキルのひとつ『サム・フォー・ザ・ロード』は取らず、『スペシャリスト・ベア』に振っています。
デモリッション・ウーマン
スキルポイントは『ショート・ヒューズ』がちょうど取れる分だけ振っています。他にあまり良いスキルは無いですね。
レトリビューション・シールド
余ったポイントで、コスパ良くダメージが増えるところに振っています。『ビックリ箱』は取りたいところですが、ポイントが足りず断念しました。
クラスMOD
ブラスト・マスターを採用しています。リロードしないでいると、50秒かけて爆風ダメージが+100%まで増加します。『再分配』と『爆風ダメージ+36%』が付いているところがお気に入りです。
シールド
無難なトランスフォーマーを採用しています。色々試しましたが、これが一番生存率が高かったです。聖別者特性は、なんか凄そうだと思ってこれにしましたが、そうでもなかったので、他のものに変えると思います。
アーティファクト
計り知れぬ知識の真珠を採用しています。敵に続けて15発当てると、以降はダメージが+120%されるそうです。厳選していませんが『マガジン・サイズ+50%』が付いていたのはラッキーでした。わがままを言うと、発射速度+も付いてて欲しかった。
グレネードMOD
イッツ・ピスを採用しています。グレネード自体あまり使わないのですが、これだけはリログして、8時間くらい狩って入手しました。グレネードを当てるだけで、ダメージが+50%?される、とんでもない性能です。家宝にしています。
メイン武器 中~遠距離用
メイン武器には無精なハロルドを使っています。Borderlands 2 では最強武器の一角でしたが、今作では微妙な性能になっています。爆発ビルドなので、ミサイルが4~7発も飛ぶのに弱いはずが無い、という頭トーグな理由で使っています。確率で発生するスキルが乗ると、たまに20M超えの凄まじい火力 (モズにしては) が出ます。
メイン武器 近~中距離用
もう一つのメイン武器は、オーガを使っています。発売当初から好きで使っていますが、派手なわりに使えない子でした。しかし『計り知れぬ知識の真珠』の実装や、最近の大幅な火力の上方修正で、なかなかの強武器になりました。Xbox本体と目には優しくないのが欠点です。聖別者特性が無駄になっているので、良いものが出たら交換したいと思っています。
サブ武器 シールド、アーマー対策用
シールド、アーマーの対策として、ビーコンを採用しています。属性は、ショックとコロッシブが切り替えられるものです。爆発ダメージも有るようで、正直これ一本で行けるくらい強いです。しかし良くも悪くも×2発のものなので、再分配+鍛冶職人でも弾薬の回復が追い付かず、サイドアームとして使っています。
サブ武器 ボス戦、セカンドウィンド用
セカンドウィンド獲得用に、ラディエーション、コロッシブが切り替えられるフリッパーを使っています。本当はこれ一本で無双できるのですが、強すぎて面白くないので、ボス戦やセカンドウィンド用としています。そのうちナーフされるでしょうね。
戦闘の立ち回りについて
基本的には、遮蔽物に隠れながらハロルドで狙撃していきます。丁寧に狙う必要がありますが、ザコ敵は大体1〜3発で処理できます。
ハロルドで処理しきれない量の敵や、バッドアス等の硬い敵、走って向かってくるタイプの敵が増えてきたら、オーガに持ち替えます。イッツ・ピスを投げ込みつつ、乱射して殲滅すると、気持ちいいです。
シールドを破られたら、ベアに逃げ込みます。ベアはスキルでフル強化しているので、かなり強いのですが、クールタイムの関係で、やはり早めに降りることになります。安全な場所へ移動しながら、ややこしい敵だけ処理する感じですね。
耐久力に難アリですが、良い感じで狩れています。死因の9割は自爆です。爆発ビルドだと仕方ないですかね。
こんな感じです。
この記事へのコメント