Wolfenstein: Youngblood の全実績を解除したのでまとめています。
実績数:60個
総ゲーマースコア:1000
全解除までの時間:約50時間
総ゲーマースコア:1000
全解除までの時間:約50時間
メインミッションとサイドミッションを全てクリアし、収集物を全て回収すると、だいたい30時間くらいです。後はひたすらキャラクターと武器のレベル上げになります。物資箱から回収できるシルバーコインは、1日に稼げる上限が有りますので日数はかかります。
ストーリー進行で解除される実績
飛行船撃墜:ヴィンクラー将軍を倒す (10)
友達と一緒:レジスタンスと合流する (10)
ブラザー・ワン:ブラザー・ワンでユーバーグレードを倒す (50)
ブラザー・ツー:ブラザー・ツーでユーバーグレードを倒す (50)
ブラザー・スリー:ブラザー・スリーでユーバーグレードを倒す (50)
丸見え:ラボXに入る (10)
世界一のお父さん:父親と合流する (10)
神の鍵:神の鍵を手に入れる (10)
革命万歳!:ロタールを殺す (90)
戦闘関連の実績
抵抗者:敵を500人倒す (15)
スワッター:ドローンを20機壊す (10)
ボマー:爆発物を使って敵を50人倒す (10)
ハイパー忍者:投擲武器を使って敵を50人倒す (10)
隠密行動:隠密に敵を50人倒す (10)
リッパー:テイクダウンで敵を75人倒す (10)
プレデター:合計50回、クロークを解除してから3秒以内に敵を一人倒す (10)
エアボーン:空中で敵を50人倒す (15)
蜂のように刺す:スーパーソルジャーを10人ステルスキルする (15)
不動:チャージ中のスーパーソルジャーを10人倒す (10)
ハードボイルド:武器をデュアル装備して敵を100人倒す (15)
任務に合った武器:敵のバリアタイプに最も効果的な武器タイプを使用し75人の敵を倒す (15)
赤い霧:敵を150人バラバラにする (10)
アメリカンフットボール:「クラッシュ」のアビリティで敵を50人倒す (10)
ラスプーチン:25回蘇生させるか蘇生してもらう (10)
ゴッドモード:敵が撃った弾で敵を50人倒す (10)
■「隠密行動」
敵に気付かれていない状態で背後に立つと、マーカーが表示されます。そこでYボタンを押すとナイフで刺す専用アクションが出ます。これで50体倒すと実績解除となります。
敵に気付かれていない状態で背後に立つと、マーカーが表示されます。そこでYボタンを押すとナイフで刺す専用アクションが出ます。これで50体倒すと実績解除となります。
■「リッパー」
敵の正面でYボタンを押すと、敵の銃を奪って撃つ専用アクションが出ます。これで敵を75体倒せば実績解除となります。
敵の正面でYボタンを押すと、敵の銃を奪って撃つ専用アクションが出ます。これで敵を75体倒せば実績解除となります。
■「プレデター」
ショットガン等、火力の高い武器を装備してクロークします (クロークするとナイフに持ち替わる)。クローク中に敵に近づきBボタンを押すと、ナイフからショットガンに持ち替えつつクロークが解除されるので、そのままショットガンで倒します。
ショットガン等、火力の高い武器を装備してクロークします (クロークするとナイフに持ち替わる)。クローク中に敵に近づきBボタンを押すと、ナイフからショットガンに持ち替えつつクロークが解除されるので、そのままショットガンで倒します。
敵に気づかれている状態からクロークすると、上手くいかないようでした。要求数が多いので、狙って進めないと解除されません。
■「エアボーン」
特に専用の何かが有るわけではなく、単純にジャンプ中に敵を倒すとカウントされます。
ジャンプしながらショットガンで倒すのが簡単です。
■「蜂のように刺す」
MUSCLEの『スーパーソルジャーハンター』のアビリティが必要です。
ブラザー・スリー等は、メトロ駅の近くにスーパーソルジャーが居るので、ここで繰り返し稼ぐのが楽です。
■「不動」
チャージ中のスーパーソルジャーとは、背中のブースターを噴射して突進している状態です。これを10体倒せば実績解除となります。
チャージ中のスーパーソルジャーとは、背中のブースターを噴射して突進している状態です。これを10体倒せば実績解除となります。
チャージの使用頻度はあまり高くないです。だいたい出会い頭に一発使ってきますので、そこをワンパンするのが良いです。
レーザークラフトワークを『オーバーチャージトランスフォーマー』に改造します。難易度EASYであれば、スーパーソルジャーのHPが満タンでも、1発で倒すことが出来ます。

キャプチャが難しかったので分かり難いですが、ブースターから火を噴きながら突進してきます。この最中に倒せばOKです。
■「ハードボイルド」
ピストルとマシーネンピストーレは、Bボタンを2回押しするとデュアル装備できます。この状態で敵を100体倒すと実績解除されます。
ピストルとマシーネンピストーレは、Bボタンを2回押しするとデュアル装備できます。この状態で敵を100体倒すと実績解除されます。
ちなみに左手はLT、右手はRTで撃ちます。
■「任務に合った武器」
バリアタイプには、軽アーマー (白塗りの四角)と重アーマー (白抜きの四角)があります。軽アーマーにはサブマシンガン等、重アーマーはアサルトライフル等で銃撃して倒せばOKです。
バリアタイプには、軽アーマー (白塗りの四角)と重アーマー (白抜きの四角)があります。軽アーマーにはサブマシンガン等、重アーマーはアサルトライフル等で銃撃して倒せばOKです。
まあ特に意識しなくても解除されます。
■「赤い霧」
重火器、ショットガン、グレネード、クラッシュ (体当たり) 辺りで敵を倒すと、敵がバラバラになるようです。
重火器、ショットガン、グレネード、クラッシュ (体当たり) 辺りで敵を倒すと、敵がバラバラになるようです。
まあ特に意識しなくても解除されます。
■「アメリカンフットボール」
LS押し込みでダッシュできますが、これで敵にぶつかって倒せばカウントされます。
LS押し込みでダッシュできますが、これで敵にぶつかって倒せばカウントされます。
アビリティの『2倍クラッシャー』くらいは習得しておきたいです。
■「ラスプーチン」
ソロプレイで、NPCの相方に蘇生されてもカウントが進みます。
■「ゴッドモード」
メインミッションを進めると、『神の鍵』のアビリティを習得できます。神の鍵で銃弾を跳ね返し、50体の敵を倒すと実績解除されます。
神の鍵は十字キーの左を押し、LTを引くと発動します。チャージ中は敵の銃弾を受け止めることができます。チャージ後にLTを離すと、受け止めた銃弾を前方に発射します。まんまBioshock Infiniteのリターン・トゥ・センダーです。
収集物関連の実績
準備万端:物資を250個拾う (10)
探索家:物資箱を200個開く (10)
音楽愛好者:カセットテープを全て見つける (10)
司書:文書を全て見つける (10)
ハッカー:フロッピーディスクを全て見つける (10)
3D:3Dメガネを全て見つける (10)
映画マニア:UVKカバーを全て見つける (10)
ベテラン探索家:赤の物資箱を全て開く (50)
トリビュート:ダンウォールからのお土産を手に入れる。 (10)
銀行員:コインを6万枚見つける (10)
Lv30で習得できる『シークレットコレクター』のアビリティは、ミニマップに収集物が★マークで表示されるようになりますので、Lv30になったらすぐに習得しておきます。
またメニューのcollectionで、不足する収集物とそれを回収できるエリアを確認することができます。
サイドミッションを受注しないと入れないエリアにも収集物があるため、全ての収集物を回収するには、全てのミッションをクリアする必要があります。
■「探索家」
物資箱は、シークレットコレクターを習得すると、ミニマップ上に箱のマークで表示されます。回収後は24時間経つとリスポーンしますので、手間のかかる場所にあるものは、無理して取らなくても大丈夫です。
■「ベテラン探索家」
赤い物資箱もミニマップに★マークで表示されます。開くにはパスコードが必要ですが、フロッピーディスクを収集、解析すると、アクセス時にパスコードが表示されるようになります。
■「トリビュート」
ヴィクトリー・ブールバード北側、駅を出て右手のアパートの3階に、ディーゼルクラフトワークで開けられる扉があります。その中の収集物を回収すると解除されます。ミニマップに★印で表示されています。
その他、特別な作業が必要な実績
チームワーク:他のプレイヤーとのCO‐OPプレイでミッションを完了する (15)
ダークデイズ:全ての地下に入る (10)
侵入者:コードつきの鍵を10回開ける (10)
トリガー・ハッピー:10万発撃つ (10)
パリジャン:全てのミッションを完了する (15)
重砲:重火器を入手し、インベントリに追加する (10)
助け合い:ハンドシグナルを100回発動する (10)
■「ダークデイズ」
メインミッション、サイドミッションを進めれば、全ての地下に入ります。
■「侵入者」
メインミッション、サイドミッションを進めれば、10回以上開けます。
■「トリガー・ハッピー」
これ以外の実績を全て解除した時点で、進捗率は90%くらいでした。
残りは地下基地の射撃場で、テンポ改造したマシーネンピストーレを、デュアル装備して乱射すると気持ちよく消化できます。
■「パリジャン」
サイドミッション『ヒトラー像を破壊しろ』は、ヒトラーの胸像を探して壊すのですが、なかなか分かり難いところにも隠されています。同じものを壊してもカウントされるようなので、エリア移動とかでリスポーンさせればOKです。
他のミッションはクエストマーカーに沿って進めば、特に難しいものはありません。
レベル上げ関連の実績
よりよい自分へ:アビリティを5個入手する (10)
どれもこれも:15個のアビリティを入手する (15)
人間より人間らしく:アビリティを全て入手する (50)
自慢のベスト:5つのパワーアーマースキンを入手する (10)
タクティクール:武器アップグレードのタイプのうち、1種をフルアップグレードする (10)
充実装備:武器アップグレードを10個入手する (10)
ギアヘッド:改良済み武器アップグレードを全て入手する (50)
ワンウーマンアーミー:全ての武器の扱いをレベル10まで習得する (50)
ガンスリンガー:ピストルの扱いをレベル10まで習得する (10)
チョッパー:アサルトライフルの扱いをレベル10まで習得する (10)
鉛雲:クーゲルゲヴェーアの扱いをレベル10まで習得する (10)
電気ショック:エレクトロクラフトワークの扱いをレベル10まで習得する (10)
塵は塵に:レーザークラフトワークの扱いをレベル10まで習得する (10)
デモリッションウーマン:ディーゼルクラフトワークの扱いをレベル10まで習得する (10)
ハンマータイム:ハンマーの扱いをレベル10まで習得する (10)
スプレー・アンド・プレイ:ブリッツゲヴェーアの扱いをレベル10まで習得する (10)
銃をとれ:マシーネンピストーレの扱いをレベル10まで習得する (10)
みじん切り:近接武器の扱いをレベル10まで習得する (10)
それぞれ必要なものは、以下のようになります。
アビリティ …アビリティポイント
パワーアーマースキン …シルバーコイン (約4,000枚)
武器のアップグレード …シルバーコイン (約14万枚)
武器の習熟レベル …敵をキル (約5,500体)
この中では、シルバーコインを集めるのに一番時間が掛かります。シルバーコインは、物資箱からの回収がメインとなります。物資箱を回収しながらキャラのレベル上げ、武器の習熟レベル上げを進めると効率が良いです。
アビリティポイントの稼ぎ方
・ミッションをクリアする
・キャラのレベルを上げる
・キャラのレベルを上げる
ミッションとトレジャーハントを全てクリアしても必要数には足らず、キャラクターのレベルを92まで上げる必要があります。
レベル上げは、ブラザー・ワン、ツー、スリー、ラボX辺りのリプレイを周回するのが効率よさそうです。クリア報酬の経験値は微々たるものなので、敵を倒して得られる経験値がメインとなります。
シルバーコインの稼ぎ方
・物資箱、敵のドロップから回収
・リピートの報酬
・デイリー、ウィークリーチャレンジの報酬
・リピートの報酬
・デイリー、ウィークリーチャレンジの報酬
物資箱は、白50枚、黄色100枚のシルバーコインが入っています。回収後は、24時間経つとリスポーンしますので、毎日時間を決めて周回します。
全マップ (地下含む) を一通り周回するのに2時間半くらいかかり、物資箱、敵のドロップを合わせて、15,000枚くらい回収できます。
また、あまり効率は良くありませんが、ブラザー・ワンのリピートを繰り返す方法もあります。敵を無視すれば1周10分かからずクリア出来るので、時給3,000枚以上は稼げます。
敵のキル数の稼ぎ方
習熟レベル10まで上げるのに、各武器で400~600体の敵を倒す必要があります。ちなみに習熟レベルは25が上限のようです。
効率良く稼げるのは、『ヴィンクラー将軍』のリプレイ周回だと思います。1周約10分で、70体くらい倒せます。硬い敵がほとんど出ないので、低火力の武器や、弾数の少ない武器では特に効率が良いです。
・重火器
火力が高いのでサクサク進めますが、ディーゼルハンマーは弾不足になりがちで厳しいです。
ハンドシグナルの『ハンマーレイジ』 (シルバーコイン5,000枚で購入) は、重火器の弾薬を10%くらい回復できます。重火器2~3種類を併用しながら回復すれば、弾もちは悪くないです。
・クラフトワーク武器
全体的に弾不足になりがちで厳しいです。中でもディーゼルクラフトワークはクセも強く、かなり厳しいです。
アビリティの『クラフトワーク容量最適化』、『クラフトワークチャージ』を習得すると、所持弾数が少し増えます。
・習熟レベル10に必要なキル数の詳細
以下は、600体必要
・ブリッツゲヴェーア(サブマシンガン)
・アサルトライフル
・クーゲルゲヴェーア(ショットガン)
・クーゲルハンマー
・ブリッツゲヴェーア(サブマシンガン)
・アサルトライフル
・クーゲルゲヴェーア(ショットガン)
・クーゲルハンマー
以下は、400体必要
・ピストル
・マシーネンピストーレ
・エレクトロクラフトワーク
・レーザークラフトワーク
・ディーゼルクラフトワーク
・レーザーハンマー
・ディーゼルハンマー
・ピストル
・マシーネンピストーレ
・エレクトロクラフトワーク
・レーザークラフトワーク
・ディーゼルクラフトワーク
・レーザーハンマー
・ディーゼルハンマー
以下は、200体必要
・ナイフ
・ナイフ
以下は、50体必要
・ユーバーハンマー
・ユーバーハンマー
以上です。
実績/トロフィー
この記事へのコメント