Shadow of the Tomb Raider(シャドウ オブ ザ トゥームレイダー) メインストーリー 実績攻略

Shadow of the Tomb Raider(シャドウ オブ ザ トゥームレイダー)の、メインストーリー攻略についてまとめています。死への強迫観念(難易度「ベリーハード」)、追加コンテンツについては別ページでまとめます。

実績数:63個
総ゲーマースコア:1000
全解除までの時間:約40時間

全実績解除には2周必要です。
1周目は難易度イージー (またはノーマル)で進め、収集物を全て回収してクリア。
2周目は「はじめから+」で難易度ベリーハードをクリアし、「死への強迫観念」を解除します。

参考にさせていただいたサイト

XBOX360 実績解除スレまとめ @wiki
https://w.atwiki.jp/xbox360score/pages/927.html



メインストーリーを進めると解除される実績

星々の通り道:星々の通り道を解読せよ (15)
死者の日:月の神殿から短剣を持ち去れ (15)
災厄のレシピ:洪水から生還せよ (15)
インスティンクト:ジャガーの女王を倒せ (15)
命の灯火:生の神殿の奥の間に入れ (15)
隠された都:パイティティを見つけよ (15)
冥界:セノーテから脱出して生還せよ (15)
新たな高みへ:オーバーハング用登山具を入手後、クライミングを成功させろ (5)
家族のつながり:ウヌラトゥを牢から解放せよ (15)
ヘビの心臓:サンフアン教会を見つけよ (15)
選ばれし者:イシュ・チェルの銀の箱を見つけよ (15)
ふりだしに戻る:パイティティに戻れ (15)
呪われし女王:まさかという相手を味方につけろ (50)
なかなかの大冒険:メインストーリーを完結させろ (100)
資源豊富:難易度「イージー」で『Shadow of the Tomb Raider』をクリアせよ (15)
通過儀礼:難易度「ノーマル」で『Shadow of the Tomb Raider』をクリアせよ (15)
ジャングルの者:難易度「ハード」で『Shadow of the Tomb Raider』をクリアせよ (15)
死への強迫観念:難易度「ベリーハード」で『Shadow of the Tomb Raider』をクリアせよ (15)


戦闘関連の実績

影の如く:ステルステイクダウンを25人の敵に実行せよ (15)
射撃の名手:弓でヘッドショットを20回成功させよ (15)
ドッキリ!:イーグルクローテイクダウンを5回実行せよ (10)
チェーンギャング:サーペントフューリーを3回実行せよ (10)
第六感:パーセプションの発動中に10人の敵をキルせよ (10)
一瞬の出来事:フォーカスの発動中に10人の敵をキルせよ (10)
忍耐:エンジュランス発動中に10人の敵にテイクダウンを実行せよ (10)
よそ見注意!:陽動した敵を3人キルせよ (10)
神出鬼没:敵を10回見失わせよ (10)
形勢逆転:ララを捜索中の敵を5人キルせよ (5)
ファーストブラッド:泥で覆われた壁からステルステイクダウンを実行せよ (10)
火遊び:2人の敵を同時に炎上させよ (10)
ガンスリンガー:3秒以内にピストルでヘッドショットを3回成功させよ (10)
乱痴気騒ぎ:同士討ちで敵を5人キルせよ (10)


キル数は敵を倒した時点ですぐカウントされるので、セーブポイントからリスタートして稼ぐことができます。敵が少なく再沸きしないので、リスタートでサッサと終わらせた方が気楽です。


■「ドッキリ!」

イーグルクローテイクダウンは、『イーグルクロー』のスキルが必要で、中盤のメインミッションで習得します。木に上って、下を通った敵にYボタン長押しすると発動します。敵に矢を射って木に吊るし上げる技です。ナイフで飛びかかるもの(Yボタン短押し)は失敗です。


■「よそ見注意!」

空き缶を投げるなどして、注意を引いた状態で倒せばカウントされます。


■「火遊び」

序盤のコスメルの神殿を脱出した後、背を向けて発電機をいじっている敵が2人います。手前の箱の上などに瓶があるので、それを使い火炎瓶を作成して投げつければ解除できます。終盤に敵の多いエリアが多数有りますので、そこでも解除できます。


■「ガンスリンガー」

上記「火遊び」の直後、崖を下りた広場で敵10人くらいと戦闘するエリアがあります。このエリアに入ると、正面に敵が3人(右奥の高台に1人)います。ここで解除するのが楽だと思います。直前がチェックポイントなので、すぐにやり直せます。3秒は結構厳しい時間設定で、テンポ良くヘッドショットしないと解除できません。


■「乱痴気騒ぎ」

終盤、ポルベニール油田で『フィアーアロー』を入手します。これで敵を撃つと、周辺の敵に向けて銃を乱射し始めます。その銃撃で敵を5人倒せば解除です。入手直後のチュートリアルを繰り返し解除します。


収集物関連の実績

完ぺき主義者:100%クリアを達成せよ (5)
太古の秘宝:モノリスを1つ解読せよ (10)
考古学者:埋蔵品のコレクションを1つ完成させよ (5)
ドクタークロフト:埋蔵品のコレクションをすべて完成させよ (25)
おめかし:ヴィンテージコスチュームのシリーズを1つ復元して装備せよ (10)
時を縫う:ヴィンテージコスチュームの部位を5つ復元せよ (10)
トレジャーハンター:コンキスタドールの宝箱をすべて探し出し開けよ (10)
水中考古学者:水中の埋蔵品を5つ回収せよ (15)
ラマ愛好家:ラマを5匹なでろ (5)
動物学者:生き物を20匹集めよ (10)
伝説のハンター:希少動物を5匹狩って資源を回収せよ (20)
語り尽くせぬ富:金鉱石を40個集めよ (10)


■「完ぺき主義者」

全ての収集物を回収し、サイドミッション、チャレンジトゥーム、墓室、チャレンジをクリアすると解除されます。本編クリア後に全て取れます。メインストーリーを進めないと入手出来ないものが多いので、取りやすいものだけ回収しておけばOKです。『書庫管理マップ』と『冒険者のバックパック』(全34個)を回収することで、マップ上に全ての収集物が表示されるようになります。後は『オウルビジョン』を駆使して回収します。マップでは高低差が分からず目的地の近くまで行っても現物が見えずイライラします(苦笑)

以下のサイトを参考にさせていただきました。
http://kotsukotsutrophycomp.blog.jp/archives/2018-09-18-1072612058.html


■「ラマ愛好家」

隠された都、サンフアン教会で飼育されているラマが対象です。近づいてXボタンを押すと撫でれます。全部で10匹くらい居るようで、そのうち5匹を撫でると解除されます。


■「動物学者」

対象がイマイチ分かりませんでしたが、小動物を狩って皮を剥いだり、毒蜘蛛を捕まえたりすると進捗していました。毒蜘蛛を捕まえるにはシーカーの『オウルミール』のスキルが必要です。


その他、解除のための作業が必要な実績

石碑ハンター:チャレンジトゥームを3つクリアせよ (20)
トゥームレイダー:メインキャンペーン内のチャレンジトゥームをすべてクリアせよ (50)
安息の地:墓室の秘密を3つ解き明かせ (10)
チャレンジ上等:チャレンジを5つクリアせよ (10)
手製武器:1つの武器をフルアップグレードせよ (15)
最初の一歩:スキルを1つ習得せよ (5)
その道の達人:1つのカテゴリの全スキルを習得せよ (15)
お買い物:商人からアイテムを購入せよ (10)
これぞナイフ!:ナイフをフルアップグレードせよ (15)
強行軍:特殊弾薬を50回工作せよ (10)
キーポイント:住民から興味深い場所の話を5つ聞け (10)
サンクスギビング:フレア弾で七面鳥を撃て (5)

サイドミッション関連
汝の隣人:サイドミッションをクリアせよ (50)
人助けはお手のもの:サイドミッションを8個クリアせよ (10)
伝説の獣:ナワルを倒せ (25)
招かれざる客:クワク・ヤクの外の略奪者を排除せよ (25)
ハカンなら飛べる:ハカンを教団員から救え (25)
全身全霊:マヌコの首飾りを回収せよ (20)


■「これぞナイフ!」

アップグレードは2つ必要です。1つは隠された都の女性の商人が販売しています。もう1つはサイドミッションでハカンを救出すると、報酬で貰えます。


■「その道の達人」

「完ぺき主義者」を解除すると、スキルツリー2本強分のポイントが入ります。好みのツリーを上げてOKですが、不安ならセーブデータをコピーして解除します。


■「チャレンジ上等」

シーカーの『オウルウィズダム』を習得すると、チャレンジ対象がハイライトされるようになります。これも本編クリア後に攻略すれば良いと思います。子供の頃の回想にもチャレンジがありますが、実績の対象外だそうです。これだけはクリア後に再び挑戦することは出来ません。


■「強行軍」

ベリーハード攻略時にフレア弾を大量に作成します。それでも不足したらセーブ後に射撃→作成→ロードを繰り返して解除します。


■「キーポイント」

クワク・ヤクや隠された都等で、住民に適当に話しかけていれば解除されます。住民の話を最後まで聞く必要はありません。


■「サンクスギビング」

サンフアン教会のベースキャンプ「朽ちた見張り塔」周辺に七面鳥が3羽います。これをハンドガンのフレア弾で撃てば解除されます。直撃させないとダメなようです。撃っても解除されないときは、直撃せずに爆風で倒しているのかもしれません。


以上です。



この記事へのコメント

人気記事