RAGE2 の全実績を解除したので、記事にまとめます。
実績数:44個
総ゲーマースコア:1000
全解除までの時間:約35時間
総ゲーマースコア:1000
全解除までの時間:約35時間
難易度不問、1周+αで全実績解除できます。
アップデートで難易度に関する実績が3つ追加されていますが、私はやっていません。
ストーリー進行で解除される実績
レンジャー:ミッション「レンジャー」をクリアした (10)
大停電:ミッション「大停電」をクリアした (10)
信号:ミッション「信号」をクリアした (15)
ウェイストランドのセレブ:ミッション「ウェイストランドのセレブ」をクリアした (15)
水面下で:ミッション「水面下で」をクリアした (15)
地上管制:ミッション「地上管制」をクリアした (15)
2人のクロス:ミッション「2人のクロス」をクリアした (15)
プロジェクト・ダガー:ミッション「プロジェクト・ダガー」をクリアした (15)
戦闘関連の実績
我が敵の敵:敵を殺そうとしている敵を倒した (30)
効率の鬼:アサルトライフルを使用してリロードせずに連続で敵を5体倒した (30)
全弾発射:アサルトライフルを使用して16秒以内に弾丸を70発発射した (15)
スキート射撃:ショットガンのスラグ弾を空中の敵に当てた (15)
オーバーチャージ:オーバードライブの倍率が10に到達した (45)
ポストモダン時代のピカソ:ロケットランチャーを使用して敵を200体倒した (30)
これがRAGEだ:ダッシュ攻撃のキックを使用して敵を10体倒した (15)
スラムの時間!:スラムを使用して敵を50体叩きつぶした (15)
首狩り人:ウィングスティックを使用して敵100体にヘッドショットを決めた (30)
ホットなお返し:敵のグレネードを跳ね返した (30)
あの巨体は格好の的:アバドン・ミュータント・クラッシャーを7体倒した (30)
ハイパー・エクスプレス:ハイパーキャノンを使用して1発で2体の敵を倒した (30)
爆発的なトドメ:タレットドローンの爆発で敵を1体倒した (15)
隠れんぼ:ステルス状態のシュラウドを1体倒した (30)
偽りの死:ディフィブリレータでライフをフル回復後、10秒以内に敵を3体倒した (30)
疾風迅雷:ジップラインを使用中に敵を13体倒した (30)
グーンをデリート:グーンを1337体倒した (30)
戦闘関連全般は、ミュータントの巣か、MBTVで稼ぐと早くて楽です。セーブしなくてもカウント数は累積されますので、弾切れになったらチェックポイントからリスタートします。
カウント数は『統計』で確認することが出来ますが、実績のカウントとは乖離するようなので目安程度に捉えておきます。
■「効率の鬼」
敵の弱い序盤で狙う方が楽だと思います。時間を掛かけて大丈夫なので、1体ずつヘッドショットで倒します。
敵の弱い序盤で狙う方が楽だと思います。時間を掛かけて大丈夫なので、1体ずつヘッドショットで倒します。
■「スキート射撃」
空中に浮いた敵をショットガンのADS(サイト覗き込み)で撃つと解除されます。ダッシュからのスラムで敵を浮かせ、スタイリッシュに決めます。またはボルテックスで浮かせれば簡単です。
空中に浮いた敵をショットガンのADS(サイト覗き込み)で撃つと解除されます。ダッシュからのスラムで敵を浮かせ、スタイリッシュに決めます。またはボルテックスで浮かせれば簡単です。
■「これがRAGEだ」
ダッシュをLv2まで上げ、ナノライト・ブースターで『ダッシュ攻撃』の強化をします。ダッシュ攻撃が成功すると敵を蹴り上げるモーションになります(バッシュは失敗)。これで敵を10体倒せば解除されます。大変使い勝手が良く多用していたのですが、実績解除率が妙に低くいのは不思議です。
ダッシュをLv2まで上げ、ナノライト・ブースターで『ダッシュ攻撃』の強化をします。ダッシュ攻撃が成功すると敵を蹴り上げるモーションになります(バッシュは失敗)。これで敵を10体倒せば解除されます。大変使い勝手が良く多用していたのですが、実績解除率が妙に低くいのは不思議です。
■「首狩り人」
要求数が多いので、序盤のから積極的に狙っていかないと最後まで残ってしまいます。意外と強武器なので、私はショットガンのサブウェポンとして使い、解除しました。まあグーンの拠点でリログして稼ぐのが無難です。
要求数が多いので、序盤のから積極的に狙っていかないと最後まで残ってしまいます。意外と強武器なので、私はショットガンのサブウェポンとして使い、解除しました。まあグーンの拠点でリログして稼ぐのが無難です。
■「隠れんぼ」
中盤くらいからシュラウドと戦う機会が増えますが、この中に光学迷彩的に透明になる敵がいます。この透明な状態で倒せば実績が解除されます。透明状態は1~2秒くらいなので、事前に軽く削っておき、消えた瞬間にトドメを刺します。
中盤くらいからシュラウドと戦う機会が増えますが、この中に光学迷彩的に透明になる敵がいます。この透明な状態で倒せば実績が解除されます。透明状態は1~2秒くらいなので、事前に軽く削っておき、消えた瞬間にトドメを刺します。
■「偽りの死」
ディフィブリレータをLv5まで上げ、ナノライト・ブースターで『再ショック2』の強化をします。この状態でHPが0になるとQTEが始まり、正しく押せばHPが100%で復活できます。復活後、10秒以内に敵を3体倒せば解除されます。ボタンを押すタイミングは慣れるまで少し難しいです。押し順を目で覚えつつ、タイミングは音で合わせます。押し順は何パターンかあり、簡単なものもあるので、成功するまで再挑戦しましょう。
ディフィブリレータをLv5まで上げ、ナノライト・ブースターで『再ショック2』の強化をします。この状態でHPが0になるとQTEが始まり、正しく押せばHPが100%で復活できます。復活後、10秒以内に敵を3体倒せば解除されます。ボタンを押すタイミングは慣れるまで少し難しいです。押し順を目で覚えつつ、タイミングは音で合わせます。押し順は何パターンかあり、簡単なものもあるので、成功するまで再挑戦しましょう。
■「疾風迅雷」
ジップラインで移動中に敵を倒せば解除です。マジメにやると難しいです。ブロークン・トラクト南東の『レーザーネックルースト』には、中央の大きい建物にジップラインがあります。そこにイカロスで乗り付け、ジップラインの前に立ちます。
ジップラインで移動中に敵を倒せば解除です。マジメにやると難しいです。ブロークン・トラクト南東の『レーザーネックルースト』には、中央の大きい建物にジップラインがあります。そこにイカロスで乗り付け、ジップラインの前に立ちます。
地表にシュラウドが3~4体居るので、ロケランでロック射撃し、すぐにジップラインに乗ります。これでジップライン中に着弾してカウントされますので、リスタートして繰り返します。
ロケーションを制圧済みの場合は、「はじめから+」で解除します。
■「グーンをデリート」
全ロケーションを制圧しても、グーンは1200体ぐらいしか居ません。不足分は「はじめから+」でも累積されるので、それで稼ぎます。
全ロケーションを制圧しても、グーンは1200体ぐらいしか居ません。不足分は「はじめから+」でも累積されるので、それで稼ぎます。
ちなみに統計で1400体くらい倒した時点で実績が解除されました。
乗り物関連の実績
9000以上だ:走行距離9000メートル以上を達成した (15)
アシッド・ハウス:トーン・プレーンズのレースを3:03未満でクリアした (30)
ハングタイム:地上マシンで100メートル以上ジャンプした (30)
限界に挑戦:ラプターで最高速度を10秒間維持した (15)
さよならコンボイ:コンボイリーダーを1台破壊した (15)
バランス崩し:フェニックスの「回避」でバイカーを19人落車させた (15)
グーンの火力:グーン戦車「ブーマ」でグーンを1体吹き飛ばした (15)
ドーザー:ホイールドーザーで敵を1体すくい上げた (30)
メガサイズの大量破壊:フェニックスを運転中にマシンを128台破壊した (30)
クラッシュ・ザ・クラッシャー:フェニックスでアバドン・ミュータント・クラッシャーを倒した (30)
■「アシッド・ハウス」
それほど厳しくはない時間設定で、5~6回挑戦して解除できました。1周目を1:30くらいで周回したいところです。失敗したらポーズメニューでレースのリスタートが出来ます。
■「ハングタイム」
どこでも良さそうですが、トーン・プレーンズのレース中に解除されました。
どこでも良さそうですが、トーン・プレーンズのレース中に解除されました。
■「限界に挑戦」
ラプターは制圧&支配プロジェクトをLv10まで上げるとアンロックされ、呼び出すことが出来ます。
ラプターは制圧&支配プロジェクトをLv10まで上げるとアンロックされ、呼び出すことが出来ます。
このラプターで最高速度を10秒間維持して走れば実績解除です。
ブーストは不要で、むしろ使用すると難しくなります。アクセル全開を維持していれば大丈夫です。
10秒間でもかなりの距離を進みますので、ブロークン・トラクト東端の道など、広くカーブの少ない道を選びます。
■「バランス崩し」
乗車中、左右+Yボタンでスライド回避できます。これでバイクに体当たりすると実績解除できます。
乗車中、左右+Yボタンでスライド回避できます。これでバイクに体当たりすると実績解除できます。
コンボイに着いて行くとバイクが3台くらい沸きますので、これで稼ぎます。
リログする程ではないので、近くをコンボイが走っていたら、バイクだけ倒しに行きます。
■「グーンの火力」
ブーマは、ガンバレルの北にある『ユーマン農場』の入り口付近などに停まっています。その場で乗って付近のグーンを倒せばOKです。
ブーマは、ガンバレルの北にある『ユーマン農場』の入り口付近などに停まっています。その場で乗って付近のグーンを倒せばOKです。
■「ドーザー」
ホイールドーザーは、ガンバレルの北にある『ユーマン農場』の入り口付近や、ガンバレル南西の『ブリッジ・ブロック』ゲートの付近などにあります。
ホイールドーザーは、ガンバレルの北にある『ユーマン農場』の入り口付近や、ガンバレル南西の『ブリッジ・ブロック』ゲートの付近などにあります。
LBでショベルを上げ下げできるので、これで敵をすくい上げると実績解除です。
意外と難しいので、一旦、交易所に持ち帰って登録した方がいいかもしれません。
ドーザーは耐久が低いので敵は1体だけ残し、ショベルを下げてゆっくり前進しながらすくいます。
■「メガサイズの大量破壊」
ガンバレルの東に『アンダーパス』というロケーションがあります。ここに車4台とバイク2台が停めてあるので、20mm口径で破壊し、セーブせずにリログして稼ぎます。
ガンバレルの東に『アンダーパス』というロケーションがあります。ここに車4台とバイク2台が停めてあるので、20mm口径で破壊し、セーブせずにリログして稼ぎます。
■「クラッシュ・ザ・クラッシャー」
ワイルドにある『DとDの住処』というロケーションに、アバドン・ミュータント・クラッシャーが居ます。
ワイルドにある『DとDの住処』というロケーションに、アバドン・ミュータント・クラッシャーが居ます。
ここにはフェニックスで入ることができるので、フェニックスで倒すと解除されます。
入口が分かり難いですが、北東の『ウェットヒューズ』付近から南に伸びた道から行けます。
マップで見るとすごく薄い線です。獣道のようなところを下って行くと、倒木が橋になっています。これを渡れば後は道なりで、壊れた下水管を抜け、再び倒木を渡ると辿り着きます。
アバドン・ミュータント・クラッシャーは2体居て結構強いので、一旦フェニックスから降り、生身で削っておきます。
収集物関連の実績
止められない止まらない:バルーンを17個割った (30)
マタ・ハリの流儀:スパイドローンを30機破壊した (45)
■「止められない止まらない」
フィールド上空にランダムで白いバルーンが出現します。これを17個撃てば実績が解除されます。
それ程出現率は高くないようですので、見かけたら優先的に撃っておきます。
バルーンを割るとアイテムボックスがドロップしますが、それは回収しなくても実績解除されます。
■「マタ・ハリの流儀」
各ロケーションに、スパイドローンという小型のドローンが隠れています。これを30機破壊すると実績解除されます。一番手間の掛かる、心が折られる実績です。
スパイドローンには個体番号があるようで(それぞれ監視ログを持っている)、例えば『スパイドローン01はA、B、Cいずれかのロケーションに出現する』という仕様のようです。
全部で恐らく40機くらい存在するのではないかと思います。そのうちの30機を破壊すれば良いのですが、20機を超えた辺りから、なかなか遭遇しなくなります。
全ロケーションを回るのは当然ですが、全て回っても不足する(見落としている)可能性さえあります。私は全ロケーションを3周くらいして、ようやく解除できました。
まず探し方ですが、捜索&回収プロジェクトの『スパイドローン追跡』を習得すると、スパイドローンがインジケータに表示されるようになります。イカロスでロケーション上空を周回し、インジケータの反応を確認します。
反応したらロケーションに入ります。フォーカスを使うことでドローンを赤くハイライトでき、またスパイドローンからは、「ジー…ジー…」と微かな音がしていますので、これを参考に場所を特定します。
次に倒し方ですが、ハイパーキャノンで狙撃するのが一番簡単でした。
ただし、レティクルを合わせると逃げられてしまいます。まず少しズラした位置で上下を合わせ、カニ歩きで左右を合わせながら撃つと、飛び立つ前に破壊できます。
ハイパーキャノンで撃てない場所にいる場合、低い位置ならショットガンを使います。1発当てると飛び立ちますが、2発目を当てれば破壊できます。
ショットガンも使えないときはアサルトライフルでやるしかありません。発射速度とマガジン容量を強化すると、多少やりやすいです。それでも難しい… もし逃がしてしまったら、色々と厄介なのでチェックポイントからリスタートします。
ロケーション関連の実績
ノアもびっくり:アークを5つ開けた (15)
孤独な見張り番:ブロークン・トラクトの高い場所にあるエコポッドを訪れた (15)
沈んだ希望:湿地帯のエコポッドを訪れた (15)
錆びた巨人のはらわた:デューン・シーのエコポッドに侵入した (15)
過去へと続く橋:ワイルドのエコポッドへと続く橋を渡った (15)
ウェイストランドの流れ者:交易連合の全居住地を訪れた (15)
エコポッドはブロッコリーのような形をした巨大な建造物です。遠くからでも目立つので、イカロスを入手してから訪れると楽です。
湿地帯とデューン・シーは、交易所の近くに崩壊して倒れたものがあります。
その他、特別な作業が必要な実績
新たなるポストアポカリプス時代のヒーロー:すべての実績を獲得した (50)
以上です。
この記事へのコメント