Metro Exodus (メトロ エクソダス) メインストーリー 実績攻略

本ページではメインストーリーについてまとめております。

実績数:52個
総ゲーマースコア:1100
全解除までの時間:約60時間

実績を全解除するは、最低で3周必要です。
1周目は難易度不問で、収集物を全て回収し、仲間が全員生存のグッドエンドクリア。
2周目はレンジャー・ハードコアモードでとりあえずクリア。
3周目にNew Game+をアイアンモードでクリア
レンジャー・ハードコアモードは、ステルスプレイが基本になるので、グッドエンドになりやすいです。バッドエンドはNew Game+で狙う方が良いと思います。

参考にさせていただいたサイト


ヘイグ - 総合ゲームメディア (攻略/Wiki/ニュース/コミュニティ)
https://h1g.jp/metro-exodus/


メインストーリーを進めると解除される実績


エクソダス:「モスクワ」ステージをクリアした (15)

オーロラ:機関車はオーロラと名付けられた (15)

レガッタ:ボートを操縦した (15)

鉄道作業員:トロリーを運転した (15)

長距離旅行者:客車の車両を見つけた (15)

橋を下げろ:「ヴォルガ川」ステージをクリアした (15)

ディナーが台無し:「ヤマンタウ」ステージをクリアした (15)

ドライバー:ブハンカを運転した (15)

新たな秩序:「カスピ海」ステージをクリアした (15)

森のヌシ:最初の遭遇時に森のヌシを撃退した (15)

ロードマップ完成:研究所で地図を見つけた (15)

結婚祝い:「夏」ステージで結婚式に参加した (15)

ダモクレスの剣:「タイガ」ステージをクリアした (15)

浄化:腐敗したトンネルを通過した (15)

ハードコア:レンジャー・ハードコアモードでゲームをクリアした (60)

New Game+の実績

突然変異:ニューゲーム+モードで、任意のオプションを適用してゲームをクリアした (30)

アイアンモード:アイアンモードでゲームをクリアした (50)

以下はグッドエンドで解除する実績

Duke:デュークが生存した (40)

Damir:ダミールがクルーと一緒に残った (40)

Alyosha:アリョーシャが負傷していない (40)

全戦力:デュークとダミールがクルーに残り、アリョーシャが負傷しなかった (60)

導き:「亡霊の街」ステージでブラインドワンを倒さずに研究施設を通過した (40)

終着駅:オーダーの指揮官になった (60)

以下はバッドエンドで解除する実績

果てのない航海:究極の代償を払ってアンナを助けた (40)


■「Damir」

これだけは意外と失敗しやすいので、チャプター開始時のセーブデータは残しておくことを推奨します。
サイドミッションは全てクリアし、道中に見かけた奴隷は開放しておきます。


■「突然変異」「アイアンモード」

アイアンモードは途中でセーブすることが出来ません。死亡したらチャプターの最初からやり直しになります。難易度はストーリーで進め、探索は一切せずに最短クリアを目指します。武器はショットガン(Aショット)が良いです。進行方向正面の敵だけ倒し、他は無視して走り抜けます。

バッドエンド「果てのない航海」を狙っている場合、ヴォルガ川でデュークが生き残ってしまったら、タイガで多めに敵を射殺しアリョーシャを負傷させます。(ダミールは普通にやれば残らない)

アイアンモードの最大の難関は、ゲームのフリーズです…  結構な頻度でフリーズするので、折れない心が必要になります。


戦闘関連の実績


抗生物質:ミュータントを300体倒した (15)

近づくな:遠距離から敵を50体倒した (15)

沈黙の射手:ティハールで敵を30体倒した (15)

ロビン・フッド:クロスボウで敵を30体倒した (15)

ヘッドハンター:人間の敵を300体倒した (15)

正義の復讐:人食いを90体倒した (15)

工作員:敵を50体近接攻撃で撃破またはスタンさせた (15)

カレイドスコープ:ガスマスクとナイトビジョンゴーグルを装着してスナイパースコープ越しに敵を3体倒した (15)

プロフェッショナル:すべての遠距離武器で少なくとも敵1体ずつを倒した (15)

火の鳥:デーモンを炎で倒した (15)

カーマゲドン:ブハンカで敵を50体倒した (15)


3周しているうちに、だいたい解除できると思います。不足する分はクリア後にチャプターセレクトして稼ぎます。倒した瞬間カウントされますので、セーブせずにロードすると良いです。


■「近づくな」

カスピ海のマップ座標M-12の塔に、作業台のある部屋があります。まずここでセーブしておきます。

外のキャットウォークから、東の地表にいるミュータントを狙います。5~6匹いるので狩りつくしたら、セーブせずにリスタートします。


■「カーマゲドン」

ブハンカを入手した場所から北に向かう道を少し走ると、チェックポイント直後にミュータントが4体くらい沸く場所があります。

沸く直前にオートセーブが入ります。そこでに2~3匹轢けるので、轢いたらセーブせずにリスタートして繰り返します。


■「火の鳥」

カスピ海のマップ座標G-7辺りにデーモンの巣があり、その中でデーモンが寝ています(夜だけ?)。

火炎瓶1発で倒せました。試していませんが、ティハールの焼夷弾で倒してもいいのかもしれません。


収集物関連の実績


ライブラリアン:70枚の隠された日記のページをすべて見つけた (40)

旧世界の写真:21枚のポストカードをすべて見つけた (20)

クルーの友達:「ヴォルガ川」ステージでギターとクマのぬいぐるみを見つけた (15)

ガンスミス:1つの武器に全カテゴリーの改造部品を取り付けた (20)

スーツアップグレード:アルチョムのスーツのアップグレードをすべて見つけた (20)


収集物は目立つところにありますが、ヴォルガ川やカスピ海は、地図上に建物の絵が書いている箇所は、ほぼ全て回る必要があります。またポストカードは壁に貼られており見逃しやすいです。

拾得状況や不足分も分かり易いですので、とりあえず見つけたものを回収し、クリア後にチャプターセレクトで、取逃したものを補完するような進め方でよいと思います。


New Game+の収集物

おもちゃ屋:ニューゲーム+モードで、クマのぬいぐるみ、太陽、魚の3つのおもちゃをすべて見つけた (20)


■おもちゃ屋

…ヴォルガ川の客車の車両が停まってあるところの横の(「漁師」を解除する)部屋。壁に掛けてあるボート。

太陽…カスピ海の隠遁者の隠れ家(F-12)の棚。

クマ…タイガのアドミラルの部屋。正面の壁に貼ってある世界地図の縁。


その他、特別な作業が必要な実績


火星人:ガスマスクを修繕した (5)

最後の一息:汚染ゾーンでフィルターがなくなり窒息しかけている状態で新しいフィルターをクラフトした (10)

ラジオフリーク:ラジオで曲を見つけた (5)

掃除屋:武器の手入れに化学薬品を500個消費した (15)

DIYの達人:クラフトで材料を500個消費した (15)

連結ブレーカー:「モスクワ」ステージですべての列車車両を分離させた (15)

漁師:ナマズを倒した (15)

ローラーコースター:「カスピ海」ステージでバケツリフトを使ってオアシスに到達した (15)

5時:「タイガ」ステージでアドミラルのティーパーティーに参加した (15)

非共産化:「タイガ」ステージで森の民のキャンプの目の前にある一番大きな像を破壊した (5)

森の民:「タイガ」ステージを誰も攻撃せず、誰にも見つからずにクリアした (15)


■「掃除屋」

作業台で化学薬品を使い、武器を清掃することができます。累計で500個使って清掃すれば実績解除されます。

3周しても不足するかもしれません。足りない場合、敵から奪った武器を作業台に持ち帰り、セーブしてから、手入れ→ロード→手入れ…でカウントされます。


■「DIYの達人

作業台で材料を使い、弾薬やグレネード、治療キットなどの消耗品を作成できます。累計で500個使って作成すれば実績解除となります。

「掃除屋」と同様、作業台でセーブしてから、クラフト→ロード→クラフト…で解除できます。


■「ローラーコースター」

ダミールと一緒に進むマップ東北の洞窟にバケツリフトがあります。これに近づくと、バケツに捕まって移動するカットシーンが入り、実績解除されます。

敵が警戒状態になるとバケツリフトが止まるので、リフトまでステルスで近づきます。


■「5時」

アドミラル宅で椅子に座ってアドミラルの話を聞き続けると解除されます。5分くらい喋ります。


■「森の民

難易度ストーリーで、時間帯を夜にして、こまめにセーブしながら進めれば、それほど難しくはないです。

沼地をボートで進むところは運も絡むようなので、見つからずに進めるまでリトライします。このボートの手前のセーブは実績が解除されるまで残しておいた方がいいです。


レンジャー・ハードコアモード攻略


正面から進むとかなりキツイのですが、以下のように進めると割と簡単に進められます。レンジャー・ハードコアモードに限った話ではないですけど。

エリアは大きく分けると、人間が制圧しているエリアと、ミュータントなどのクリーチャーが制圧しているエリアがあります。

まず人間が制圧しているエリアですが、これはマップの端の方に抜け道が有ります。

ハシゴを上ったり地下に潜ったりドアの施錠をバッシュで壊したりで通ることが出来ます。

そこを通るとほとんど敵と遭遇することはなく、節目に孤立した敵が1~2体いるくらいです。

ステルスで素通りすることもできますし、投げナイフやサプレッサー付の銃で倒してもいいです。

このルートを見つけられれば簡単です。

次にクリーチャーが制圧しているエリアの方です。

さらに大別すると、敵を殲滅しないと先に進めないエリアと、通り抜けるだけのエリアに分かれます。

敵を殲滅するエリアは、仲間が同行していますので、仲間に任せて隠れているだけで勝手に終わります。

次に通り抜けるだけのエリアですが、これは敵を無視して最短で目的地にダッシュすれば、ほぼ無傷で通り抜けられます。


難所の攻略

・カスピ海:通信施設(クモが出てくるエリア)

ハードコアになると、クモが異様に強くなります。特にダクトを通り抜けるところと、最後のエレベータを待つところは厳しかったです。

高輝度フラッシュライトは必須なのだと思います。E-7の拠点で簡単に取れるので、取っておきます。

ダクトでは敵の出現位置を覚え、出現したら即ライトを当てていかないと、結構なダメージをくらいます。

エレベータを待つところは、部屋の隅に陣取って対処しようとしましたが、追い詰められて厳しかったです。

それよりも適度に部屋内を巡回し、クモが入ってきたらライトを当てつつ射撃した方が安定しました。


・カスピ海:砂嵐の中での戦闘

視界も悪く、敵も多くて強いです。左側の岩場に回り込んで倒すのが正攻法なのでしょうけど、かなり厳しかったです。

時間はかかりそうですが、恐らくここも仲間が敵を殲滅してくれます。

戦闘が始まったらダッシュで思いっきり後ろに逃げ、5分くらい放置しておけば、敵はだいぶ減っていると思います。

隠れ場所に少しでも隙間があると狙撃してくるので注意が必要です。


・カスピ海:バロンの部屋の前での戦闘

敵が多いうえ、カバーが少ないので難しいです。

敵の出現順、位置を覚え、出てきたら瞬殺していかないと厳しいです。

治療キット、グレネード、火炎瓶は使いきって構わないので、ガンガン使っていきます。

上のフロアに敵影が見えたらグレネードや火炎瓶を投げます。ただし最後に重装兵が出てくるので、火炎瓶は1~2本残しておくこと。

重装兵には火炎瓶を当て、のたうち回っているところを銃撃します。


・タイガ:沼地のパイレーツの拠点

ボートで製材所に向かうところは、ステルスで通り抜けようとしましたが、何度やっても敵に検知されてしまいました。

結局、先に拠点内の敵を殲滅してからボートで進みました。


・亡霊の街:腐敗したトンネル

ボートでトンネルを進むところですが、ワームの攻撃がかなり痛く厳しいです。

出現位置を覚えて、レールガンで殲滅していきます。

地下鉄車両から作業台の部屋までは、敵を無視してダッシュで進むこともできます。

大きいワームは出現位置とボートを止めるタイミングを覚え、攻撃される前に殲滅するしかありません。


以上です。


この記事へのコメント

人気記事